ここ数日広島市内の日中の気温は10℃台の後半。
春を感じますね。花粉の飛散も悲惨な状況です。チェケラ。

ただし、夜間は相変わらず冬仕様です。
最低気温が1桁前半(5℃以下)だと、しっかりした冬装備(ちゃんとした羽毛布団+毛布)
でないと寝ていて寒いです。ウチの住宅事情だと、ですが。

最近は気密性の高い暖かいお家も多いですからね。
いいなー。

なぜか季節の変わり目に腰が痛くなる方が多い


ご来店されるお客様の話を色々うかがっていると
なぜか「季節の変わり目に腰が痛くなる」という方が多いんです。

なんでだろう?とふと思いまして。
寝具専門店の中の人として少し考えてみました。

立場的に睡眠中の寝姿勢の話が中心になりますよ。
お医者さんではないので医学的なところはわかりません。

季節の変わり目は気温が大きく変化する時

季節の変わり目は気温が変化します。

今だと寒い→暖かいへ。秋だと暖かい→寒いへ。

すると、睡眠中の姿勢が変わります。正確には変わる事が多い、ですね。
というのも先ほどの”住宅事情によるお家の暖かさの違い”があるからです。

以前も書きましたが、寒い時と暖かい時では寝姿勢が変わるんです。
(→寒い日に肩が凝りやすい理由

いつもは仰向き寝で寝ている方も、
寒い日には横向き寝で丸まって寝ている事が多くなります。
体温が逃げないように本能的に体を小さくして寝るんです。

逆に暖かい日は仰向き寝、もしくはうつぶせ寝で外気に体表面を大きくして寝ます。
また、敷き布団やベッドマットなどと接している部分に熱がこもるため
寝返りが増えるという傾向もあります。

この寝姿勢の変化が腰痛に関連しているのでは、と考えています。

仰向き寝、横向き寝両方に対応した敷き布団や枕を使って
どちらの姿勢でも体に無理がかからないようにするべきです。

日によっての温度変化も激しい

季節の変わり目は日によって、寒い日・暖かい日が交互に繰り返されます。

昼間暖かくても、夜・明け方に急に気温が下がったりします。

睡眠中、暑さを感じると布団から手足を出して放熱しますが
そのまま熟睡して、さらに気温が下がると手足が冷えすぎてしまいます。

手足で冷えた血液は体内に戻って腰・内臓や肩を冷やすので
腰まわりの筋肉が硬くなり、腰痛の原因になりやすいです。

※手足の冷えが内臓を冷やす、という考え方は「冷え取り健康法」の考え方です。
「冷え取り」に関しては東洋医学の部分も多く、その部分は個人的にあまり好きではないのですが、
手足の冷えが体液を冷やし、内臓を冷やしてしまうという考え方は理にかなっていると考えています。

睡眠中に感じる暑さはムレ感からくることも多いので
温度調整・湿度調整に優れた「真綿ふとん」を羽毛布団の下に掛ける事もおススメです。
吸湿性・放湿性の低い化繊(ポリエステル・アクリル)の毛布より快適ですね。

また、寝具の外に出した足を冷やさないために「4足履きの靴下」を履く事も有効です。

腰を冷やさないためには腰を温めるだけでなく、

  • 足を冷やさない
  • 内臓を冷やさない(冷たいものを食べない)

事が大事です。これはすぐに実践できる事なので試してみて下さい。

広島市の寝具・オーダー枕専門店木村寝具店へのアクセスバナー