ここでは、
が出来るまでの工程を、まとめてご紹介します。
ざっと言うと以上の4工程です。
ヒアリング
その名の通り、お客さまからお話を聞きます。
枕をオーダーされる方って、ほとんどが何かしらの睡眠の悩みをお持ちです。
その原因がどこにあるのか?どこを改善すべきか?
お客様の睡眠環境・状況を聞いて推測します。
例えば…単純化しすぎですが…
- 腕が痺れる・・・まくらが低い、横向き寝が多い
- 背中が痛い・・・まくらが高すぎ?敷き寝具が硬いかも。
- いびきがうるさい・・・まくらが高すぎ。
とか、ですね。
測定
↑オーダーメイド枕は上の画像のレーザー測定器で体の7ポイントを測定します。
立った姿勢の測定ってどうなの?という方もおられますが
コレでわかる事、たくさんあります。
※ま、見る人が見ればですが…
※調整は、実際にまくらで寝てもらった姿勢を見ながら行います
オーダー枕・改、オーダー枕・Sの測定については
↑この簡易測定器で行います。頸椎弧と後頭部のカーブのみの計測です。
実際には…肩こり・首こりが、頸椎周りだけで起きていない事も多いので
ホントはもっといろいろ測った方がいいんですよー
まくら調整のキホンはコレ↓
上の画像の”緑の矢印”と”ブルーの矢印”の高さを枕で
作ると言う事です。
ストレートネックの方には、〇〇を××するアレンジが必要ですし…
色々あります。濁してます。
オーダーメイド枕の方は素材選び・オーダー枕・Sの方はパイプの硬さ選び
オーダーメイド枕の素材は
- シルクわた
- ソロテックスわた
- ソフトパイプ
- そば殻
の4種類です。
オーダー枕・Sの方はパイプの種類を選んでいただきます。
オーダー枕・Sのパイプ素材は
- ソフト
- ミディアム
- ハード
の3種類です。
※ちなみに、どちらとも柔らかい素材をおススメします。
アタマは基本、骨と皮でできています。クッション性があった方がラクです。
オーダー枕・改の方は素材が1種類なので、そのまま調整に。
調整
で、計測結果を元に、使う方に合わせて調整していきます。
まずは仰向き寝の高さを調整します。
ここをこうして…そこはああして…できたら次は…
試し寝
調整したまくらで実際に寝て頂き、寝姿勢を見させて頂きます。
ここで顔の角度・位置を確認して、んん?と思ったらもう一度調整。
これをバチッと合うまで繰り返します。
あとは、横向き寝も調整して…試し寝して…完成です。
完成
![]() |
![]() |
![]() |
完成後、すぐにお持ち帰りできますので
その日の晩から使えます。
眠るのが楽しみでしょう?
使用後、違和感がある場合は無料で再調整が出来ます。
枕とご本人さんが一緒にご来店ください。
お問い合わせは
082-293-2847まで。
木村寝具店への行き方は↓